聴講型セミナーと体験セミナーを同時開催いたします。
「聞いて・理解して」「触って・理解して」を“無料”で体験できるセミナー形式となっています!!
ソリッドワークスユーザの中で最も注目されている“SOLIDWORKS CAD/ Composer/Simulation”の無料体験セミナーを実施いたします。ご不明点や操作等をSOLIDWORKS技術者に直接ご質問ください!


 |
ソリッドワークス最新動向ご報告
講師: ソリッドワークス・ジャパン株式会社
SOLIDWORKSは年々着実に3次元設計者の環境に定着されている設計ツールとなってきておりますが、その中で設計のみならず製造業ものづくりに従事される方々へも新しいソリューションを提案してきております。本日はものづくりにおける圧倒的な実績と実利用環境をご紹介いたします。
|
 |
特別基調講演『強い設計を実現させるプロフィタブル・デザイン~設計改革の正しいアプローチとは~』
講師: 株式会社プリベクト 代表取締役 北山 一真 様
『技術力はあるのに、利益が出ない』『不具合が減らない』『若手が育っていない』多くの日本企業が抱えており、設計基盤の再構築が急務となっています。そのためにも、設計ナレッジを可視化・体系化した設計改革が欠かせません。設計と原価の観点から、従来の誤った改革手法を指摘するとともに、真の設計改革の考え方を解説します。現場の技術力を利益に結び付ける強い設計力への道筋を示します。
(※同業からの申込みはお断りさせていただきます)
|
 |
ユーザ事例講演 『3次元設計をすることは、設計作業の終わりじゃなく設計の始まり』
講師: GAC株式会社 事業推進本部 技術支援室 南山 雄一 様
過去の設計手法はCADは最終成果物をつくるだけのモノでしたが、3次元CADを用い導入効果を最大限にしようとすると、時間と共に大きく変わっていくことになります。3次元設計効果の本質は、設計段階での不安点を策なくすると共に、3次元でしか発想できないアイデアを創出できる点にあると思います。導入から現在まで、それの本質を実現すべく奮闘し続けている事例を通じ、3次元設計を導入するための考え方を紹介できたら幸いです。
|
 |
休憩 |
 |
『SOLIDWORKSにおける3次元の世界『設計活用編』
講師: ソリッドワークス・ジャパン株式会社
3次元設計を行う目的は単に「3次元化」を行うことがゴールではありません。設計者には求められている「ゴール」があります。その「ゴール」とは製品安全性向上・スペック向上・コストダウン・コンパクト化・高品質であるなど明確な設計開発指針があります。これらの項目を改善させる設計ツールが「SOLIDWORKS」です。本セミナーでは一般的に言われるコストダウン・品質向上・納期短縮につながる部分をお伝えいたします。
|
 |
『SOLIDWORKSにおける3次元の世界『生産・製造編』
講師: ソリッドワークス・ジャパン株式会社
SOLIDWORKSは常にお客様とともに進化を遂げてきて早20年が経過しようとしています。その中で、『SOLIDWORKS CAD』のみならず『SOLIDWORKS Simulation』、『SOLIDWORKS EnterprisePDM』、『SOLIDWORKS Composer』、『SOLIDWORKS Electrical』、『SOLIDWORKS Plastics』、『SOLIDWORKS Inspection』を世の中にリリースしてきておりますが、更に今年新しいプロダクトをリリースさせていただきました。3次元設計の『ゴール』を更に明示化し、生産・製造現場や後工程に効果をもたらすSOLIDWORKSプロダクト群をご紹介します。
|
 |
『SOLIDWORKS』座学&体験セミナー (※新規導入検討ユーザのみを対象とします)
講師: ソリッドワークス・ジャパン株式会社
2次元設計における生産性とコスト効果はつり合っていますか?本当は2次元設計から3次元設計に進んでいきたいけど導入効果が不明、また既存の設計データはそのまま捨てるわけにもいかないし、ただ自社競合他社は既に3次元設計をやって効果が出ているという声も聞こえてきているし、、、という設計者やマネージメントの方は多いのではないでしょうか?2次元設計で行っていることは3次元設計でも実現できます。更に3次元ならではの効果と既存環境から移行するためのコストダウン手法も伝授いたします。
|
 |
『SOLIDWORKS Composer』体験セミナー
講師: ソリッドワークス・ジャパン株式会社
技術資料を作成する際に、資料中の『テクニカルイラスト』作成に、手間取ったことはありませんか?同様に、組立手順書などの『テクニカルイラスト』が解りやすく効果的なのか、と迷った事はありませんか?3次元CADデータを活用することで実は、もっと簡単に組立指示書や取扱説明書の『テクニカルイラスト』を作成できるツールがあります。ぜひとも『SOLIDWORKS Composer』を体験ください。
|
 |
休憩 |
 |
『SOLIDWORKS Simulationで実験とCAE』静解析編 (※操作体験型セミナーです)
講師: ソリッドワークス・ジャパン株式会社
「なんとなく解析結果は出てきたけど、これって本当に合ってるの?」そんな疑問にお答えする実験型セミナーです。フックを題材に実物を壊し、フックの壊れ方と、CAEの結果はあっているのか、目で見て感じて体感しましょう。3次元CADはあるがCAEをうまく活用できていない方、これからCAEを活用しようと考えている方にお勧めです。
|
※全てのセミナーは申込み登録受付可否に関わらず抽選となります。