PCB エディタ - インターラクティブ配線

親ページ: PCB のプリファレンス


プリファレンス(Preferences)ダイアログの PCB エディタ(PCB Editor) - インターラクティブ配線(Interactive Routing)ページ。

概要

プリファレンス(Preferences)ダイアログの PCB エディタ(PCB Editor) - インターラクティブ配線(Interactive Routing)ページには、PCB ワークスペース内のインターラクティブ配線機能に関するオプションが用意されています。

アクセス

PCB エディタ(PCB Editor) - インターラクティブ配線(Interactive Routing)ページは、メインプリファレンス(Preferences)ダイアログ(ファイル(File) | システム プリファレンス())の一部であり、このページにアクセスするには、このダイアログの左側ペインにある PCB エディタ(PCB Editor)フォルダの下のインターラクティブ配線(Interactive Routing)エントリをクリックします。

オプション/コントロール

配線矛盾の解決 

  • 障害物を無視(Ignore Obstacles) - このオプションを有効にすると、インターラクティブ配線による配線時にトラックが障害物を通過できるようになります。 
  • 障害物を押し込む(Push Obstacles) - このオプションを有効にすると、インターラクティブ配線によって既存トラックが邪魔にならない場所に移動されます。このモードでは、新しい配線のための場所を空けるためにビアを押し込むこともできます。このモードで違反なしに障害物を押し込むことができない場合は、ルートが妨げられていることを示すインジケータが表示されます。
  • 最初の障害物で停止(Stop At First Obstacle) - このオプションを有効にすると、インターラクティブ配線によってパス内の最初の障害物が検出された時点で、配線が停止されます。
  • 現在のレイヤで自動配線(AutoRoute On Current Layer) - このオプションを有効にすると、インターラクティブ配線によって、現在のレイヤ上の現在のカーソル位置まで自動的に配線されます。
  • 複数レイヤの自動配線(AutoRoute On Multiple Layers) - このオプションを有効にすると、インターラクティブ配線によって、複数の異なるレイヤをまたいで現在のカーソル位置まで自動的に配線されます。代替シグナル レイヤに切り替える際には、必要に応じてビアが配置されます。
自動配線オプションは、状況に応じて各種配線方法を選択できることから、自動配線モードと呼ばれます。たとえば、これらのモードのいずれかを使用して、最初はパスの妨げとなる既存ルートを押し込むようにしていたとしても、押し込みに伴うコストが増えた場合は、より安価な配線ソリューションである迂回パスに切り替えることができます。複数レイヤの自動配線モードを使用している場合は、配線ソリューションとして迂回よりも安価であれば、レイヤの切り替えが選択されることもあります。
これらのインターラクティブ自動配線モードは、配線の最後の数本のルートを通すのが困難な高密度デザインを完成させるために役立ちます。識別が容易な多数のルート パスがある場合の支援を意図した機能ではありません。
  • 現行モード(Current Mode) - インターラクティブ配線を使用しているとき、このフィールドには、現在選択されている「配線矛盾の解決」モードが表示されます。必要に応じて、関連するドロップダウンを使用してモードを変更できます。
配線モードを直ちに切り替えるには、配線時に Shift + R キーを押します。

インターラクティブ配線オプション

  • 90/45 に制限(Restrict to 90/45) - このオプションを有効にすると、配線が 90° と 45° のみに制限されます。
  • 自動的にループを削除(Automatically Remove Loops) - このオプションを有効にすると、手動配線時に作成された余分なループが自動的に削除されます。これにより、冗長トラックを手動で削除しなくても、接続を再配線できるようになります。
パワー ネットなどでループが必要になった場合は、(関連するネットを編集(Edit Net)ダイアログを使用して)ローカルのネット レベルでループを削除(Remove Loops)オプションを無効にすることができます。指定したネットのループを削除(Remove Loops)ローカル設定は、同じネットに対するこのグローバル設定よりも優先されます。

ドラッグ

ドラッグ オプションでは、選択しないでドラッグできるようにするか、ドラッグ前の選択を必須にするかを設定します。

  • ビア/トラックを選択解除(Unselected via/track) - 選択されていないビアやトラックをドラッグした場合に、デフォルトで移動(Move)またはドラッグ(Drag)の操作が実行されるように設定します。
  • 選択したビア/トラック(Selected via/track) - 選択されているビアやトラックをドラッグした場合に、デフォルトで移動(Move)またはドラッグ(Drag)の操作が実行されるように設定します。

インターラクティブ配線幅/ビア サイズ ソース

  • 既存のルートからトラック幅を取得(Pickup Track Width From Existing Routes) - このオプションを有効にすると、配置されたトラックから配線する際に、既存のトラック幅が使用されます。現在の配線幅が既存のトラックと異なっていても、そのトラックから配線を続ける場合は既存のトラック幅が採用されます。
  • トラック幅モード(Track Width Mode) - このフィールドでは、インターラクティブ配線用のトラック幅モードを選択します。使用可能なモードは次のとおりです。
    • User Choice - このモードを有効にした場合、幅は、Choose Width ダイアログ(配線時に Shift + W キーを押してアクセス)で選択した幅から決定されます。
    • Rule Minimum - このモードを有効にした場合、(最優先で適用される配線幅ルールで)対応するレイヤに対して定義されている最小幅が使用されます。
    • Rule Preferred - このモードを有効にした場合、(最優先で適用される配線幅ルールで)対応するレイヤに対して定義されている推奨幅が使用されます。
    • Rule Maximum - このモードを有効にした場合、(最優先で適用される配線幅ルールで)対応するレイヤに対して定義されている最大幅が使用されます。
  • ビア サイズ モード(Via Size Mode) - このフィールドでは、インターラクティブ配線用のビア サイズ モードを選択します。使用可能なモードは次のとおりです。
    • User Choice - このモードを有効にした場合、ビア サイズは、Choose Via Size ダイアログ(配線時に Shift + V キーを押してアクセス)で選択したサイズから決定されます。
    • Rule Minimum - このモードを有効にした場合、(最優先で適用される配線ビア スタイル ルールで)ビアの直径および穴サイズに対して定義されている最小値が使用されます。
    • Rule Preferred - このモードを有効にした場合、(最優先で適用される配線ビア スタイル ルールで)ビアの直径および穴サイズに対して定義されている推奨値が使用されます。
    • Rule Maximum - このモードを有効にした場合、(最優先で適用される配線ビア スタイル ルールで)ビアの直径および穴サイズに対して定義されている最大値が使用されます。

ブックマーク

 

アクティブ ドキュメント内の選択したテキストや画像に関する問題を報告します。